
※季節や仕入れによって、メニューや金額を変更する場合がございます
おすすめ料理

1文=100円


一文名代 江戸ねぎま鍋(二人前) めばち鮪のねぎま鍋です。 | 44文 |
一文名代 上江戸ねぎま鍋(二人前) 本鮪のねぎま鍋です。 | 77文 |
一文名代 極上江戸ねぎま鍋(二人前) 産地限定日本近海の本鮪です。 | 132文 |
特製うどんセット(生卵・おしんこ付) | 8文 |
一文名代ねぎましゃぶしゃぶ (二人前) (夏期限定 前日までに要予約) | 44文 |
一文名代上ねぎましゃぶしゃぶ (二人前) (夏期限定 前日までに要予約) | 77文 |
一文名代極上ねぎましゃぶしゃぶ (二人前) (夏期限定 前日までに要予約) | 132文 |
そうめんセット(ねぎましゃぶしゃぶの〆用) (おしんこ付)(夏季限定) | 8文 |
三浦牛葉山牛 極上カルビねぎ焼き | 35文 |
日替わり 魚のお刺身 | 5文~ |
水たこのうす造り | 8文 |
黒毛和牛牛すじ煮込み | 5文 |
くじらの煮込み | 6文 |
一文しゅうまい | 7文 |
自家製青大豆のざる豆腐 | 5文 |
合鴨つくね | 7文 |
ねぎまトロステーキ | 8文 |
銀しゃり釜飯(じゃこ・高菜・昆布付) | 10文 |

1文=100円
日替わり 朝とれ魚のお刺身 | 6文〜 |
盛り合せ | 20文・30文・40文 |
北海道 水たこの薄造り | 8文 |

1文=100円
一文風サラダ(二人前) | 8文 |
魚のあら炊き | 4文前後 |
葉山牛牛すじもつ煮込み | 5文 |
くじらの煮込み | 6文 |

1文=100円
【百珍滋養料理 】
|
すっぽん鍋(2人前)
2日前までに要予約 | 56文 |
青森産にんにく丸揚げ | 7文 |
【江戸味噌料理】 |
キャベツと江戸野菜他 江戸味噌・岩塩添え | 7文 |
なめ味噌(鯛江戸味噌) | 3文 |
【珍味 】 |
【箸休め 】 |
酒盗(かつをのわたの塩辛) | 4文 |
がん漬け | 3文 |
おしんこ | 5文 |
【ご飯物 】 |
銀しゃり釜めし(じゃこ・高菜・昆布付) | 10文 |
【デザート】 |
モナカアイス
昔懐かしいモナカアイスです! | 4文 |
ふぐ・すっぽん・くじら

1文=100円
江天然近海ふぐ唐揚げ
彼岸ふぐ(赤目ふぐ)という幻のふぐで、味はとらふぐに匹敵すると言われている。 | 20文 |
すっぽんなべ(二人前)
※天然すっぽんを四国徳島より取り寄せました。
※要予約。2日前までにご予約下さい。 | 56文 |
くじら料理
日本古来の食文化
当店は最高級のくじら料理をリーズナブルな価格にて御提供! くじら肉はとてもヘルシーな食品です
■良質高タンパク ■鉄分豊富 ■低脂肪 ■ナイアシン豊富 ■味はジューシィーでも超低カロリー食品!
今年は、30年ぶりに「ナガスくじら」が入荷されました。
次回は何時入荷されるのか、分からない非常に珍しい一品です。
ぜひ、お早めにお越し下さい。
 |
くじら刺身盛り合わせ | 56文 |
自家製ゆでさえずり(舌) | 8文 |
極上尾の身 | 25文 |
くじらの煮込み | 6文 |
自家製極上くじらベーコン | 18文 |
くじら立田揚げ | 18文 |
はりはり鍋(2日前までに要予約)2人前 | 56文 |
コース料理

※どのコース料理でも「江戸ねぎま鍋」はプラス1,200円で絶品「本鮪の上ねぎま鍋」にプラス4,000円で「極上ねぎま鍋」 にご変更頂けます。
1文=100円
日本酒

1文=100円
メニューについている[薫][熟][爽][醇]はそれぞれ4タイプに分けた時に
どのタイプのお酒かを示してあります。
●日本酒度とは+になるほど辛口、-になるほど甘口。
●酸度とは1.5を基準とし、数字の大きいものほど芳醇、小さいものほど端麗。
日本酒色々ございます。下記は一例です | | | | |
■男山
生もと造りの端麗な辛口[醇] |
本醸造 | 北海道 | 日本酒度+2 | 酸度1.5 | 5文 |
■壷天
出羽燦々米使用。やわらかい口当たり、口中をみたす旨味が特に感じられる。正四合720ml。 |
特別純米 | 山形 | 日本酒度+5 | 酸度1.2 | 35文 |
■鯉川
きりっとした舌触り。さわやか。
ほのかな吟醸香がある。[爽][薫] |
純米吟醸 | 山形 | 日本酒度+5 | 酸度1.6 | 8文 |
■田酒
冷よりもぬる燗で○。蔵元の人柄を感じさせる酒。[薫][醇] |
特別純米 | 青森 | 日本酒度+3 | 酸度1.5 | 10文 |
■高清水
甘辛は中間、軽快爽やか。常温又は熱燗で。[爽] |
精撰本醸造 | 秋田 | 日本酒度+1 | 酸度1.3 | 5文 |
■出羽桜桜花
果物のような香りがあり、ほのかな甘味をともなった端麗辛口。[爽][薫] |
吟醸 | 山形 | 日本酒度+5 | 酸度1.2 | 8文 |
■一の蔵 辛口
爽やかでさらりとした咽越ながらも、辛口ながらもソフトな甘味が余韻として残る。 |
本醸造 | 宮城 | 日本酒度+4 | 酸度1.1~1.3 | 6文 |
■浦霞
やわらかい口当たりと切れの良い後味。どの料理とも相性がよい。[爽][醇] |
本醸造 | 宮城 | 日本酒度+2 | 酸度1.2 | 7文 |
■浦霞 禅
端麗だがほどよい旨味。華やかな香り。寿司や魚介類などに良い。[爽][薫] |
本醸造 | 宮城 | 日本酒度+1 | 酸度1.4 | 50文 |
■栄川
バランスの良いまろやかでなめらかな甘口。苦味が後味を引き締める。 |
本醸造 | 福島 | 日本酒度+1 | 酸度1.2 | 4文 |
■てづくり七福神
香の高いタイプ。やや辛口の味。あらゆるタイプの食前酒として冷やして飲むと◎[爽][薫] |
大吟醸 | 岩手 | 日本酒度+6 | 酸度1.3 | 10文 |
■亀の翁
フルーティな香り、うら若い越後の美人の雪肌に似たまめ細やかなやわらかな酒質。幻の銘酒。[薫] |
大吟醸 | 新潟 | 日本酒度+3 | 酸度1.3 | 150文 |
■越後菊水
冷やして、常温、ぬる燗、熱燗、全て○。
やや辛口ですっきりとした咽ごし。 |
本醸造 | 新潟 | 日本酒度+7 | 酸度1.5 | 4文 |
■雪中梅
なめらかなのどごしの甘口。越乃寒梅の一銘酒。[爽][薫] |
本吟醸 | 新潟 | 日本酒度-3.5 | 酸度1.2 | 10文 |
■越乃寒梅
冷ですっきりの咽越しがよい。ぬる燗ではふんわりやわらかく美味しさが口中に広がる。[爽][醇] |
特別本醸造 | 新潟 | 日本酒度+6 | 酸度1.3 | 10文 |
■久保田千寿
飲み口の良いすっきりとした辛口。[爽][醇] |
特別本醸造 | 新潟 | 日本酒度+6 | 酸度1.2 | 7文 |
■久保田萬寿
久保田シリーズ最高峰。純米でありながらそれを感じさせない軽みが特徴。[爽][薫] |
純米大吟醸 | 新潟 | 日本酒度+2 | 酸度1.2 | 19文 |
■八海山
醸造アルコールを10%以下におさえた淡麗辛口なバランスのとれた酒。[爽][醇] |
本醸造 | 新潟 | 日本酒度+5 | 酸度1.4 | 8文 |
■〆張鶴
さらっとした、さっぱりした味わい。 |
特別本醸造 | 新潟 | 日本酒度+2 | 酸度1.5 | 9文 |
■天狗舞
軽快な飲み口、切れが良く、熱燗として呑む。 |
普通酒 | 石川 | 日本酒度+2 | 酸度1.6 | 5文 |
■金印 浅草
ぬる燗が◎。冷・常温でも○。すっきりとした爽やかな辛口。[醇] |
本醸造 | 東京 | 日本酒度+5 | 酸度1.4 | 5文 |
■特撰 真澄
ぬる燗で抜群の味のさえ。[爽] |
特撰 | 長野 | 日本酒度+1 | 酸度1.3 | 6文 |
■呉春
のみ口の良い、すっきりとしたバランスのとれた味わい。摂津池田幻の銘酒。 |
本醸造 | 大阪 | 日本酒度0 | 酸度1.5 | 6文 |
■高野山般若湯
飲みごこちスッキリ。独特の香りが口いっぱいに広がる。地元米美山錦とかつらぎ山系の伏流水で造った。熱燗も○。 |
純米酒 | 和歌山 | 日本酒度+3 | 酸度1.8 | 5文 |
■獺祭各種
第一印象は甘口のお酒に感じますが、日本酒度は+のやや辛口。味のキレが良く後味に甘さは残りません |
純米大吟醸 | 山口 | 日本酒度+3 | 酸度1.5 | 12文〜 |
■誠鏡
新千本で仕込んだ限りない透明感のあるお酒。冷やすとうまさが冴え渡る。お燗をしてもやわらかな咽越し。[爽] |
本醸造 | 広島 | 日本酒度+8 | 酸度1.3 | 5文 |
■酔鯨
柔らかく、爽やかな純米の旨みと豪快なキレのある喉越し。 |
純米吟醸 | 高知 | 日本酒度+7 | 酸度1.6 | 6文 |
【利き酒セットに使ったお酒】 |
■賀茂鶴
燗酒として呑むも◎。[爽] |
本醸造 | 広島 | 日本酒度+5 | 酸度1.4 | 5文 |
■道灌不立文字
純米酒独特の重みのある香と味わい。冷やして。[醇] |
特別純米 | 兵庫 | 日本酒度+4 | 酸度1.7 | 6文 |
■大阪屋長兵衛
果物のようなみずみずしい香り。ほのかな甘味をともなった端麗辛口な味わい。[薫] |
大吟醸 | 兵庫 | 日本酒度+4 | 酸度1.3 | 12文 |
【冷酒】 |
■冷用 賀茂鶴
五味(甘・辛・びん・旨・苦)のバランスのとれた酒 300ml[爽] |
大吟醸 | 広島 | 日本酒度+1.5~2.0 | 酸度1.5 | 10文 |
生吟醸 | 富山 | 日本酒度+5 | 酸度1.1 | 12文 |
■銀盤
山田錦100%使用。独特のフルーティな香りと淡麗かつ辛口な味わい。 |
生吟醸 | 富山 | 日本酒度+5 | 酸度1.1 | 12文 |
■酒膳一文
すっきりとした呑み口。米の旨味もあり切れ味も良い辛口。300ml[爽][薫] |
特別純米 | 岩手 | 日本酒度+2 | 酸度1.6 | 10文 |
その他お飲物

1文=100円
【焼酎】
※品切れの場合もございますのでお問い合わせ下さい |
■日向 百年の孤独 | 大麦 | 40度 | 720ml | 90文 |
■日向 野うさぎの走り | もち米 | 42度 | 600ml | 60文 |
■日向 たちばな原酒 | いも | 37度 | 720ml | 65文 |
■日向 中々 | 大麦 | 25度 | 720ml | 60文 |
■日向 㐂六 | 大麦 | 25度 | 720ml | 50文 |
■豊後 吉四六(陶器瓶) | 麦 | 25度 | 720ml | 45文 |
■日向 たちばな | いも | 25度 | 720ml | 55文 |
■鹿児島 黒 | いも | 25度 | 900ml | 45文 |
■福岡 博多の華三年貯蔵 | 麦 | 25度 | 720ml | 40文 |
■鹿児島一粒の麦 | 麦 | 25度 | 720ml | 39文 |
■鹿児島 一番札 | 麦 | 25度 | 720ml | 35文 |
■鹿児島 くじら | いも | 25度 | 720ml | 60文 |
【焼酎ミニボトル】 |
■白水こしひかり | 純米 | 熊本 | 300ml | 12文 |
■紅乙女 | ごま | 福岡 | 300ml | 12文 |
■雲海いいとも | 麦 | 宮崎 | 300ml | 10文 |
■雲海そば | そば | 宮崎 | 300ml | 10文 |
■れんと | 米
黒糖 | 奄美大島 | 300ml | 12文 |
【今人気の幻の焼酎 ギヤマン徳利量り売り】
※品切れの場合もございますのでお問い合わせ下さい |
■鉄幹
契約農家で栽培した原料と天然良水を使用した甕仕込み。
はじめは甘みと辛み。後半で苦みも。それぞれがはっきりと自己主張。200ml |
黄金千貫(芋) | 米麹 | 25度 | 鹿児島 | |
■泡盛主(ぬーし)
まったりとした味と深い香り。 |
米 | 米麹 | 30度 | 鹿児島/沖縄 | |
■いも神
芋の香りをたはなやかな香りと甘味に特徴があります。 |
米 | 米麹 | 25度 | 鹿児島 | |
■たちばな
百年の孤独で有名な蔵元、黒木本店の芋焼酎です。地元で親しまれている柔らかい口当たりで、芋の風味が自然です。 |
芋 | 米麹 | 25度 | 日向 | 16文 |
■さつまの風
黒麹仕込みの芋焼酎を2年以上貯蔵し、白麹焼酎をブレンド。力のある「味わい」ほのかな甘味と香り。 |
芋 | 黒麹 | 25度 | 鹿児島 | 12文 |
■中々 黒木本店
手作りの麹と選りすぐり大麦のみをしようして麦の特徴である口当たりの軽さが良い麦焼酎。 |
麦 | | 25度 | 日向 | 18文 |
■㐂六 黒木本店
三年間熟成貯蔵した風味豊かな酒。まろやかで渋味があり深みのある味わい。200ml。 |
黄金千貫 | 黒麹 | 25度 | 宮崎 | 18文 |
■くじら
柔らかく華やかな香りと、力強さが特徴です。 |
黄金千貫 | 白麹 | 25度 | 鹿児島 | 18文 |
■伊佐美
元祖プレミア焼酎。黒糖で仕込んだ昔ながらのこだわり。心地よい「芋臭」が楽しめます |
芋 | 黒麹 | 25度 | 鹿児島 | 25文 |
【変わり酒】 |
■利き酒セット | 10文 |
■どぶろく
| 5文 |
■ふぐひれ酒 | 10文 |
■青竹入り 冷酒 | 12文 |
【麦酒】 |
■ドラフト(生)ビール
サッポロ黒ラベル生 | グラス | 6文 |
ピッチャー | 20文 | |
■瓶ビール
アサヒスーパードライ・サッポロラガー赤星 (大瓶) | 7文 | |
【混合味酒(かくてる)】 |
■すだちサワー・ももサワー・つぶつぶみかんサワー | 6文 |
■デンキブラン(浅草の味!) | 4文 |
■ホッピー焼酎割り | 5文 |
■梅酒サワー・いちご梅酒サワー | 6文 |